今日は今日。明日は明日。 -3ページ目

12/15 忘年会2次会にて

今日は特に何もなかった一日。
なので、昨日の二次会について。

一次会では昨日の日記に書いたとおり、
「将来」について熱く語っていた。

二次会では自分の担当教授と、
「大学のあり方」について語っていた。

・国立大学の独立法人化について
・日本の大学とアメリカの大学の違い
・理系大学生の意識について

などなど。
中でも面白かったのが、
「各研究室に3年後期頃から配属する」
という考え。

文系では早いうちからゼミに配属され、
そこでの先輩とのコネクションから、
将来についての考えを深めていく。
(おれの思い込みかもしれないが)

それに比べ理系では、
遅いところでは4年の5月頃にやっと研究室配属が決定する。
これではよほど意識が高くなければ、
「就職」
という選択肢を考えることもできないのではないだろうか。

事実、おれ自身の3年時は就職なんて考えてもいなかったし、
勉強に対するモチベーションも中だるみしていた。

残念ながら、周囲に反対されて実現はできなかったそうだが、
「大学院」に進むか「就職」するか、
学生には将来を考えるいい機会になるのではと素直に思いました。

うーん、やっぱりうちの先生には頭が上がらんわ。

12/14 きつい一発もらいました

「最近たるんでないか?」

今日は最後まで教授の一言が響いた。

確かに最近は研究以外のことに力を入れすぎていた。
「権利」に付随するはずの「義務」を
いつの間にか怠っていた。

言われてから気づくうちはまだまだ修行が足りない。
精進しよう。

そんな反省気分で研究室の忘年会へ。

今年は別の研究室と合同忘年会。
うち…8人
もう一つの研究室…3人
という感じで人数が少ないので合同でやることに。

一次会ではもう一つの研究室の学生とすごいうまが合った。
なんというか「将来に対する視点」が似ていたため、
お互いの夢や将来について、熱く語り合ってしまった。


おれの将来の夢は、
企業のCTO(最高技術責任者)になること。

技術職であっても、独りよがりにならず、常に
「これは本当に社会の役に立つ技術なのか?」
と周囲に問いかけられる人間でいたい。

そのためには、
「論理力・専門知識」だけでなく、
「市場・顧客に対する知識」や
「周囲に影響を与えられる力」
も必要不可欠だろうと思っている。
(まあ、最近はこっちの方に力を注ぎ過ぎたんですけど…。)

これからは研究にもバランス良く力入れんと。
自分のコアである「論理力」は、
研究を通して培ってきたものだから。

12/13 就サポの日

起きたら12時。
やばい、まじ寝坊。
というわけで、友人の家から直接大学へ。

今日は就サポ当番の日。
就サポとは就活サポーターの略で、
学生が中心となって、就活生のサポートしようという団体。

基本的に部屋に常駐してて、
就活生が来たらお話をするという形式。
だから、誰も来ない日ももちろんあるわけです。
…今日はそんな日だった。
うーん、残念。
ま、当番が一緒だった人とかなりお話できたし、よしとします。

12/12 結婚するということ

朝からいきなり懐かしのCD3枚まとめ買い。
懐かしいよ、大黒摩季。

さてさて、今日は盛りだくさんな一日。

まずは昼からサークル(LDといいます)のミーティング。
途中で抜けて、昔やってたバイトの先輩の結婚お祝い会。
さらにLDの忘年会。+2次会。

サークルの話はまた今度書くとして、
今日はお祝い会の感想を中心に。

学部生の頃にバイトしてた居酒屋の先輩が結婚!
ということで、そのお祝い会に出席してきました。

本山にある某居酒屋でやってたんですけど、
バイト仲間だったIくん(タメ)も子連れで来てていきなりサプライズ。

お祝い会の間ずっと、
先輩のMさんもみんなに祝福されて幸せそうで。
友人Iも家族ができたからかすごく落ち着いていて、
やっぱり幸せそうで。

おれはまだまだ自分一人のことで精一杯だし、
当分は結婚しないだろなあとは思ってるけど、
やっぱり、家族ある友人を見てると、うらやましい。

ちょっとだけ結婚願望が大きくなった今日一日。

12/11 忘年会2

今日は飲み会。

開始メンバーはU、Hと3人。
今日のテーマはチーズフォンデュ。
これが思ったより手軽だし、うまい。
これは癖になりそう。

日が変わった頃からはNも参戦して、
結局明け方4時過ぎまでしゃべってた。

人と話してると、いろんな発見がある。
今日も自分の新たな一面を発見できて大満足。

そんな今日この頃。

12/10 二人旅の難しさ

2月末からヨーロッパ旅行に行きます。
今日は一緒に行く友達Fとそのプランを練る日。

前から学生最後の春休みはヨーロッパ行くと決めてたんだけど、
いやー、たった二人でもなかなか意見は噛み合わんもんだ。

whatもhowもたいして決まらず、
数時間しゃべって、

「ドイツとスイスには行こう」

くらいしか決まらず。
家に帰ってから、なんでだろうと考えてました。
そんで、おれの中で出た結論。

「お互いの'priority'がはっきりしていなかった」

ヨーロッパに行くということしか決めてなかったから、
プラン練ってる最中も、
「絶対に行きたい所」
「できれば行きたい所」
の区別がついてなかったんですよ。

だから、「ここにも行きたい、あそこにも行きたい」って
収拾つかなくなっちゃった。

よーし、この反省を生かして、
ヨーロッパのこともっと情報収集しよ!

12/10 週末は戦いの日

今日は研究室の話を。

うちの研究室では毎週、1時間程度のミーティングをする。
院生全員が担当教官に進捗状況を報告し、
ディスカッションしながら次週の研究方針を定める。

このミーティングでの勝ち負けは、おれの中でとても重要。

M1の頃のおれは、
ミーティングで先生から言われたことに、ほとんど反論できなかった。

いわば不戦敗。

だからなんかな、
「自分の研究をしている」という実感がほとんどなかった。
毎週毎週、言われたことをただやっている自分が虚しくてしょうがなかった。

最近になってやっと、
「自分の言葉」で先生とディスカッションできるようになってきた。
多少は戦えるようになってきたという手ごたえがある。
だからかな、
「自分の研究をしている」という実感も湧いてきてる。


まあ・・・今日は負けました。
もっとガチガチに理論武装してかんといかんわ。

来週はリベンジ・・・!

12/ 8 共同研究

だいぶ風邪も治ってきた。

まずはとりあえず大学へ。
今日は卒業アルバム用の写真撮影。
長い大学生活も終わりに近づいてきたなあ。

…そんなことを考えてたら、
残り少ない(はずの)研究生活にも熱が入るというもんです。
最近雑務やら風邪やらで滞ってたし。

研究自体は、先月学会発表して一区切りついたところだったので、
今日はサポートしてもらってる4年生の子との情報共有がメイン。

具体的に何を共有したのかというと、

「これまでの成果」
「これからの目標」
そして、
「どう進めていくか」

当たり前のことだけど、最近は必ずやるようにしてる。
これまで情報の共有を怠ったおかげで、
やらなくてもいいことをやっちゃってたことが多かったから。

でもこれって、会社でも基本は一緒な気がする。
チームでプロジェクトを行う場合、

「現状分析」=「これまでの成果」
「目標設定」=「これからの目標」
そして、
「戦略立案」=「どう進めていくか」

の意識的な情報共有は、効率良いチーム行動に必要不可欠だと思うから。
チームの人数が多いとなればなおさら。

まだ相手人数も少ないし、責任も重くない今のうちから、
体に染みつけとこっと。

夕方からバイトに行って、夜は友人Mらと飲み。
いろいろとほっとした。

そんな今日一日。

12/ 7 忘年会

うーん、調子が悪い。今日で風邪引き三日目。

午前のゼミは欠席させてもらい、昼過ぎから大学へ。
大学でちょこちょこ雑務をした後は、夕方から昔からの友人M、O、Aと久々に飲み会。

会うのは半年振りくらいなのに、全然そんな気がしない。
いつもどおりの飲み会で(4人中2人がノンアルコール)、
いつもどおりのテンションで(ばか笑い)、
就職で全国散り散りになっても、
誰かが結婚しても、
この付き合いは続くんだろなあと思わせる人たち。

これだから風邪引いててもついつい話に行っちゃうんだろなあ。

そういえば会社の内定式でも「大学時代の友人を大事に!」って言われたな。

10年後も同じように飲み会やれたらいいなと思った今日この頃。



ブログはじめました

周りに触発されてブログ始めました。
自分の文章能力向上も兼ねてがんばりまっす。